【タイトル】

令和6年11月27日 第2回授業づくりの日

【本文】

11月27日に第2回「授業づくりの日」を実施しました。 本校では、「生徒が主役となる授業」を実現するため、学習者と一緒に日々授業改善に取り組んでいます。 今回は、紫村教諭が2年A組で国語を、佐藤教諭が1年A組で理科を、一之瀬教諭が1年B組で技術を授業提案しました。 授業の後には、よりよい授業づくりを目指して授業者・参観者・学習者で「カンファレンス(協議会)」を実施し、意見を出し合いました。 講師として授業改善アドバイザーの三浦修一先生をお招きし、「協働学習から協調学習へ」という視点についてご講話いただきました。 生徒一人ひとりが「学ぶ楽しさ」「学ぶよろこび」「学ぶ意義」を実感できる授業づくりをめざし、これからも努力を続けてまいります。 (写真は上から、2A国語、1A理科、1B技術、カンファレンス、講話の様子です)


【添付ファイル】

○DSCF0703.JPG

○DSCF0698.JPG

○DSCF0692.JPG

○DSCF0723.JPG

○DSCF0740.JPG

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。